-
養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画を限定公開
養老の森は10周年を迎え新たなスタートとして、養老の森公式YouTubeチャンネルも開設。 養老孟司理事長の提唱する「森に還る、街から山へ参勤交代」をテーマに森と親しみ、森を知り、森を支える情報を動画でも発信していきます。 ぜひチャンネル登録、高評... -
2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!
天気の心配をしながら迎えた9月8日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 今回は8組20名という人数で、いつもの会場から少し離れた、ネイチャーランドオムの集会所を集合場所に変更し、その周辺と養老の森までの道のりで観察を行いまし... -
養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!
養老の森設立10周年を記念し、8月25日(日)に「森の収穫祭」を開催しました。当初は、25日と26日2日間に亘って開催する予定でしたが、諸般の事情により急遽25日のみの開催となりました。10周年記念事業としては、7月27日、28日にもイベントが開催されてお... -
川の生き物観察会 開催!
美しい流れが陽の光を浴びキラキラと輝く水面の道志川。 猛暑とあって、連日多くの人々を集め賑わいを見せていた。 そんな夏休みの8月4日(日)、養老の森実行委員、若林、伊勢の他、 やまなし淡水生物研究(調査)会の清水先生を講師に招き 「川... -
2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!
7月14日(日)、今年度第2回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児を含めて16名でした。はじめは集合場所の茅葺古民家で、大田事務局長挨拶、講師の自己紹介を行いました。講師陣は、樋口諒先生(神奈川県立青少年センター)、曽根... -
6月15日(土)、森ワーク開催!
森の作業にとっては暑さが厳しく大変な季節になってきましたが、 参加者の皆さんもやる気十分でした。 前回の森ワークの時に杉皮で屋根を葺いた杣小屋も ペンキが塗られ、ほぼ完成となっていましたが、 今日が最後の仕上げ作業で小屋の周辺に砂利を... -
2024年度 第1回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!
5月26日(日)、今年度第1回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児含めて19名でした。全員が昆虫まめ博士認定観察会には初めての参加で、千葉や埼玉など遠方からお越しいただきました。いつものとおり茅葺古民家前に集合し、... -
5月の森ワーク開催!
5月18日(土)、朝から抜けるような青空に恵まれ、 毎月第三土曜日恒例の森ワークを開催しました。 作業は気持ち良く汗を流しながら順調に進み、 森の景色は回を重ねる毎に見栄え良くなっています。 (一社)養老の森は今年10年目の節目となりま... -
オサムシ掘り体験開催!
3月16日(土)午後、19名の参加者により、養老の森キックオフイベント「オサムシ堀り体験」が開催されました。 養老の森顧問養老孟司先生の声掛けにより始まった本イベントも、キックオフイベントとして恒例となりました。大田事務局長から挨拶の後、... -
養老先生稲刈り!
5月に田植えした苗は5ヶ月間、 道志村の美味しい水と透き通った太陽の光に育まれ、 スクスクと育ち10月17日に稲刈りとなりました。 稲刈りは養老の森と道志村の村おこし会の共同で開催されました。 当日は田植えにも参加していただいた養老先生... -
トンボ釣り&昆虫まめ博士認定証授与式&サイエンスドキュメンタリー映画「ミルクの中のイワナ」上映会を開催!
10月8日(日)はトンボ釣り、昆虫まめ博士認定証授与式、ドキュメンタリー映画「ミルクの中のイワナ」上映会と複数のイベントで盛り上がりました。 ◇ 昆虫まめ博士認定証授与式 今年度の昆虫まめ博士認定観察会は、第3回を9月17日に終了しました... -
第3回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!
9月だというのに暑さの残る9月17日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 新型コロナウィルスの影響で当日は数組のキャンセルがあり、4組9名という人数でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 今回の講師陣は、吉谷明憲...