-
昆虫まめ博士認定観察会 2020年第1回を開催しました。
今年の昆虫まめ博士認定観察会の第1回目を行いました。 天気予報では雨でしたが、朝起きてみるとなんとびっくり! ピーカンの快晴です。 参加されるみなさまの日頃の行いが、天気の神様の心に響いたようですよ(笑。 今年は新型コロナウイルス感染防止の... -
ハチミツ採取の会を行いました。
7月4日㈯ ハチミツ採取を行いました。 今年から養老の森ファンの皆様にも ご参加いただこうと計画していたのですが、 コロナ問題が起きてしまい、 今回はスタッフと内輪での採取となりました。 当日は上手い具合にハチミツ採取の間、 雨もほと... -
養老の森ワーク再開!
養老の森では継続して整備と森づくりを行っていますが、 コロナ禍のため中断していた森づくりワークを再開しました。 今回は参加の方の車酔い、キャンセル等もあり 参加者は少ない状況でしたが森の整備を行いました。 6月になり一段と緑濃く、草も繁茂し... -
ケヤキとアブラムシ
養老の森は新緑の季節を迎えて どこもかしこも緑に包まれています。 なかなかコロナ問題が収束せず、 昆虫の観察会をはじめとしたイベントが未だ再開できません。 それでもどうやらもう少しで出口が見えそうです。 イベントの再開が待ち遠しいこの時期、 ... -
5月7日 養老の森から
現在、養老の森でも新型コロナウイルス問題で、 昆虫観察会をはじめ、今年から新たに企画していた 野鳥観察会など全てのイベントを中止にしています。 併せてイベントを楽しみにしていただき、 参加を待ち望まれていた方々の期待に応えられず、 養老の森実... -
養蜂箱を置きました。
養老の森では養蜂にもチャレンジしています。 2020年4月11日にSTYLE BEEさんと共同で養蜂箱を設置しました。 7月にハチミツ絞りのイベントを開催する予定です。 ちょっとだけおしそわけをいただきます。 イベントの開催は新型コロナウイルスの状況を見て... -
サクラ便り
新型コロナウイルス問題は、なかなか沈静化の気配を見せず その問題が深刻化してきていますが、 養老の森周辺もそろそろサクラが見頃の季節となってきました。 こうしてサクラやその他の花々は、 昨年と同じように咲き始めているのですが、 今年は「養老の... -
2020年今シーズン最初の実行委員会を開催しました。
2020年3月22日(日)、今日は養老の森で養老孟司先生も参加して「冬越しの生き物たち観察会」の予定でしたが、新型コロナウイルの感染拡大に配慮することで中止となりました。 養老先生も参加を控え、実行委員会のみを開催しました。 今年の養老の森の活動... -
「養老の森」も銀世界!
1月18日、この冬2回目の雪が「養老の森」にも降りました。 10数センチの積雪で、辺り一面雪の原になりました。 この雪の下で辛抱強く春を待つ昆虫たちに想いが募ります。 雪の下の昆虫はなかなか目にできませんが、 春の開花を待つミツマタ、そ... -
養老の森 実行委員会開催!
12月16日(月)には「養老の森」の本年の活動総まとめとして、 相模原市橋本「杜のホール」において実行委員会を開催しました。 当日は、顧問の養老孟司先生出席のもと14人の実行委員とゲストも交えて、 本年の主だった活動「昆虫まめ博士認定観察会」「森づ... -
「養老の森」も冬ごもり
養老の森周辺も晩秋の風景になりました。 今年の紅葉は台風や温暖化の影響なのか、 今一つ鮮やかさがありません。 そんな中ですが茅葺古民家のイチョウは、 例年とほぼ同じように散り始め、 黄金の絨毯がもう少しで見られます。 さて「養老... -
養老の森5周年トークイベント02 養老の森と道志川周辺の生き物たち 動画公開
東京大手町の3×3Lab Furureを会場に8月5日から12日まで「養老の森 5周年記念トークイベント&関係資料展示」が行われました。 トップバッターを飾ったトークイベントの動画ができました。 養老の森と道志川を中心に里山環境で拡がる休耕田に生きる生き物た...