-
2023 養老の森 イベントスケジュール発表!
立春を超えて養老の森も春の気配が少しずつ感じられるようになってきました。 2023年、未だコロナ禍のもとにありますが、 ワクチン接種率の上昇、新薬登場などにより明るい兆しも見えてきて、 各分野のイベント活動も昨年、一昨年以上に活発になると予... -
12月11日『野鳥観察会』開催のお知らせ!
「やまなし野鳥の会」事業部長の清水さんを 講師に迎えて、養老の森で野鳥観察会を開催します。 山を歩いてみると、本当に色々な生き物がいて風景があり、 それが四季の中で日々変化していきます。 野の鳥(野鳥)の世界でも、冬と夏に限定でいるもの... -
「土壌動物観察会」開催のお知らせ
養老の森実行委員の皆越ようせい先生による、土壌動物観察会を開催します。 日頃は陸上や水中の生き物を対象としていますが、今回は落ち葉の下や土の中の生き物に視点をあてての観察会です。 ミミズやムカデ、ヤスデ、運が良ければカニムシが見られるかも... -
2022 トンボ釣りの開催日変更、並びにお申し込みのお知らせ!
漸く暑い暑い夏が一段落して 養老の森にも秋の気配が感じられるようになってきました。 そんな養老の森ですが、例年に比べてトンボがやって来るのが 遅れているようですので協議の結果「トンボ釣り」の開催日を 10月2日㈰から10月8日㈯に変更させていただ... -
緊急!「2022年度 第3回 昆虫まめ博士認定観察会」中止のお知らせ。
お知らせいたします。 養老の森実行委員のコロナウイルス感染が判明しました。 つきましては急遽ですが9月4日(日)開催の 「2022年度第3回 昆虫まめ博士認定観察会」は中止とさせていただきます。 今回、認定証の授与式もあり参加を楽しみにされていた方... -
2022年度第3回昆虫まめ博士認定観察会開催のお知らせ
===== 満 員 御 礼 ===== 今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会を、次の内容で開催します。 今回は顧問の養老孟司先生をお迎えし、対象者に認定証の授与を予定しています。 養老の森及びその周辺で、森林、昆虫についての専門家と一緒に森林... -
道志川水棲生物観察会中止のお知らせ
8月7日に予定していた道志水棲生物観察会は、 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 中止致しますので、ご了承ください。 -
中止いたします。 道志川水棲生物観察会を開催します!
8月7日に予定していた道志水棲生物観察会は、 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 中止致しますので、ご了承ください。 豊かな森が渓流環境を守り、そこに棲む生物達を育んでいます。 養老の森では今回、目の前を流れる道志川にスポットを当て、水棲... -
水生昆虫観察会&昆虫食開催!
6月12日(日)、水生昆虫観察会&昆虫食が開催されました。参加者は未就学児も含め21名、前日の夜から雨が降り、当日も天気が心配されましたが、集合時には何とか穏やかになりました。ただ不安定な天気予報であったため、茅葺古民家集合後すぐに川の近くま... -
2022年度第2回昆虫まめ博士認定観察会
● 観察会の内容 養老の森及びその周辺で、森林、昆虫についての専門家と一緒に森林の実態を学び、実際に昆虫に接し、最後に簡単な感想文の提出があります。1回の観察会は、おおよそ2時間から3時間の野外活動になります。 ●開催日時 7月17日(日)13時開始(... -
「水生昆虫観察会&昆虫食」開催!
会場周辺の川に生息する、カゲロウやカワゲラなどの水生昆虫を観察します。さらに長野県のざざ虫にみる昆虫食も体験していただきます。 ●開催日時:6月12日(日)13時〜15時ごろ(集合時間 12時30分) ●集合場所:ネイチャーランド オム・茅葺き古民家 白... -
田植え参加者募集のお知らせ! 5月14日㈯開催
農業体験に興味のある方を対象に下記の内容で田植えの体験を実施します。 5月に田植えを行い、10月に稲刈りの体験も実施予定です。 水ぬるみ新緑に包まれた水田での田植え体験に是非ご参加ください。 「2022 稲作体験 田植え編」 会期:5月14日(土) ...